石黒Diary again
実践報告 27.5.13
第2-013回 ◎
今朝は、6時過ぎに出発。
Tさんと一緒に
宮城遥拝をし、
教育勅語碑の掃除をした。
あたりは新緑の爆発だ!!
青年の季節だ!
日が上がってからの
大阪城は素晴らしい!!
石黒Diary again 5月7日
実践報告 27.5.07
第2-007回 ◎
目覚ましを4時半にセットしていたら
4時25分に目が覚め、起きた。
カラダの調子はまだ良くないが
まあまあである。
お勤め、行きは小雨だったが、
帰りは本降りになった。
今朝は福島MS
何人集まるかな?
この連休の間
西中先生、気が重かっただろうな!
さあ、出かけよう!!
石黒Diary again 5月5日
実践報告 27.5.05
第2-005日 ◎
5月5日子供の節句
いい天気だ!
私は、ただ仕事のみ!!
幸せだ!!!
石黒Diary again 5月4日
実践報告 27.5.04
第2-004日 ◎
今日から実践報告とする。
やったかやらなかったかを
シンプルに ◎か × の
2種類で報告する。
きのうは朝「宮城遥拝」
午後は国體護持團體「一日会」に
はじめて参加。
結構、面白かった。
ウクライナの話も。
からだ、まだ調子良くないが
溜まった仕事を3日間で処理する。
石黒Diary again 5月3日
実践瑣言 27.5.03
第2-003話 ◎
今朝は、宮城遥拝デー
来週からは45分早めて
6時15分にすることにした。
昨晩はダン研。
まだ体の調子良くない。
これから休む。
石黒Diary again 5月2日
実践瑣言 27.5.02
第2-002話 ◎
昨日は、朝、お勤めをし
都島のMSに出席したが
スグ帰って、ずーっと寝た。
差し入れもあったので
モーレツに食べて、
一心不乱に、ひたすら寝た。
今朝、4時前に目が覚めたが、
咳が止まっていたので、
5時前に、大阪城へ行き
第一地点のみで「お勤め」した。
いま、朝飯を食べたので、
まだ完全でないので「寝る」
夜は「ダン研」をする。
石黒Diary again 5月1日
実践瑣言 27.5.01
第2-001話 ◎印だけ
今日から、実践2年度。
第1日だから3時に出る予定にしていたので、
2時半に一応起きたが、
風邪で咳がひどく、死にそうだったので、
出るのをやめた。
そして横になりながら考えた。
千日回峰の実践者が、
回峰という行をすることを
目的にしてはならない。
また、苦行にすることも
尊いのではない。
行から学んだことを、
現実社会で活かすよう、
役立てるようにしなければ
いけないのだ。
また、これから私は
死に向かっていくのだが、
死ぬ直前まで続けられる
行にすべきだと考えた。
だから、これからは
「早朝、天に、祖先に、感謝し、
天に恥じないように生きます」
と、誓う。
こうすることに決めた。
「ただ健康にいいから、
できるだけ5時前に、
大阪城に行くことをしよう」
と付け加えた。
そして、4時半に起きたら
咳が多少収まっていたので、
せっかくだから、5時に「お勤め」
しようと、大阪城へ出かけた。
いずれにしても、今日からは
やさしい「易行」をすることにした。
それに、こういう陰徳を積むことを
自慢げにしゃべるのも、やめにする。
だから、やったら◎印だけ書くようにする。
石黒Diary again 4月29日
実践瑣言 27.4.29
第364話 休みます ゴメン!
今日は実践1年の1日前。
昨日、新大阪MSへ行き、
夜は「第一回日本復活セミナー」
東京から矢野先生を呼んで実施。
おお疲れ。
今朝は、宮城遥拝の日、
10時からは
「21世紀フォーラム」
京大の中西輝政先生の講話。
ともかく疲れています。
休みます。ゴメン!!
石黒Diary again 4月28日
実践瑣言 27.4.28
第363話 不思議な・・・
今朝は5時前に出発
5箇所フルコースのお勤めをし、
ただいま6時15分帰着。
今朝は新大阪にお礼に行きたいので
急いで書く。
きのう不思議なことがあった。
そして今朝 3時過ぎに
天の啓示があった。
「行」1年の満願を迎えると
不思議なことが起こる。
今から、出発しなくてはならないので、
それは帰ってから書く。
石黒Diary again 4月27日
実践瑣言 27.4.27
第362話 素晴らしい一年
きのうは、朝一番、宮城遥拝。
続いて「家庭倫理の八尾の集まり」に参加。
夜は、行かないつもりだったが
中地区、ボーリング後の宴会に参加。
さらに、岩本、徳田、両名のスナックへ。
疲れた疲れた。
だから今朝は、寝られるだけ寝ようと
8時過ぎまで寝た。
大阪城へは、10時に出かけ
2時間ほどかけて12時に帰着した。
ホントに暑くなった。
気候の変化は、じつに急だ!
実践1年、365まで
3,4,5と、あと3日。
健康になれた。
「祈りのありがたさ」を味わった。
素晴らしい1年だった。
石黒Diary again 4月26日
実践瑣言 27.4.26
第361話 バカみたい!
今朝は、快晴。
宮城遥拝、素晴らしい雰囲気でできた。
この10日間ほど、相当、疲れた。
休みたい。
だが、これから家庭倫理の集まりで
八尾に行く。
誰に頼まれたのか、記憶ない。
バカみたい。
でも、4.24には、家庭倫理の方が
数人来てくださっていたので、
行かねば。
石黒Diary again 4月25日
実践瑣言 27.4.25
第360話 下駄を預けられた
今朝は、日曜と思っていたが土曜。
慌てて大阪城へ行き、北区へ走った。
昨夜は、松原の倫経にも参加。
丸山さん、ご苦労様。
木村会長は、松原にも、今朝の北にも。
北区では達成の花束贈呈。
ホントごくろうさん。
帰りがけに、都島も!と
下駄を預けられた。
それにしても、昨日のMS
123名も参加していただき
感謝!感謝!
私は、かなり上がっていたので
何を話したか、記憶があいまい。
でも濱浦さんが、喜んでくれていたので、
まずまずだったよう。
5名も入会。
前原さん、松藤さん
ごくろうさん。
石黒Diary again 4月24日
実践瑣言 27.4.24
第359話 寂しがり屋が
今朝は3時前に起床、
大阪城の3箇所でお勤めをした。
風もなく、いい天気だ。
帰りに、4人とすれ違った。
一人が声をかけてくれた。
嬉しい。
今日はいよいよMS
なんとか100人は越えられそう。
ありがたい。
昨日、前原さんの事務所にお邪魔した。
会長というのは、やることが多いらしい。
あれから京都に帰り、お母さんの誕生会をして
また、今日のために、大阪にとんぼ返り。
頭が下がる。
私は、今日、次のようなことを話す。
★倫理人の誇りと使命
万人幸福の栞も 倫理法人会も
「求めよ されば開かれん」である。
栞も倫理も
「大きく叩けば 大きく響き
小さく叩けば 小さく響く」
「人は 心の傷を癒す言葉を求めて
必死にさまよう」
そして、栞の言葉で救われる。
倫理法人会は、いい人たちの集まり、
「霧の中を歩けば
覚えざるに 衣しめる」である。
倫理は寂しがり屋の集まり
「寂しがり屋が 寂しがり屋に
一升さげて やって来る」ばである。
結論
「倫理法人会は、修行の場であり、
疲れた人の 止まり木である」
石黒Diary again 4月23日
実践瑣言 27.4.23
第358話 感謝!感謝!
今日も良い天気になりそう。
中天に星が見えた。
空気も、気持ちのいい冷たさ。
いつものように、天に感謝し
佛に祈った。
幸せな一日が始まろうとしています。
明日は都島の百人MS
前原会長はじめ多くのメンバーが
一生懸命動いてくれている。
準備してくれている。
ありがたいコトである。
心から感謝したい。
私は、これから吹田の仲間に
お願いに行く。
ホント明日は
素晴らしい日になること間違いない。
感謝!感謝!
石黒Diary again 4月22日
実践瑣言 27.4.21
第356話 嬉しい。たのしい!!
どうにか雨が上がったみたい。
風が爽やかである。
気持ちよく、天に感謝できた。
今朝は、新大阪MSに行くので
これは簡単にしたい。
昨晩は、4月24日が気になって、
さすがに眠れなかった。
うとうとするばかりで、
夜中に起きて人数を再計算したりした。
話す内容も、百人からの人を
よんでるのだから、と、
あれもこれもと、頭の中が回転する。
だから、まったく眠れない。
ホント久しぶりの緊張感だ!
だが、嬉しい。たのしい!!
さあ、それでは出かけます!!
実践瑣言 27.4.20
第355話 至誠ニシテ
月曜日は、私がゆっくりできる日。
だから自然にまかせて起きることにしている。
目が覚めたとき
「5時だろうな」と思って起きたら
ピッタリ5時だった。
今朝も、大雨でないが「雨」
ホントよく降る。
第1ポイントで、お勤めを全部すませた。
きのうは、4月24日が気になって、
頭がさっぱり回転しないので、
4週間分の「洗濯」をした。
夜は、油での「揚げ物」をした。
テレビは「吉田松陰」
役者が、ちょっと軽いように思えるので
やや不満だが、
この秋の「日本のこころを学ぶ」イベントでは
「明治維新の男たち」をしたいので、
参考に、見ている。
石黒Diary again 4月19日
4月22日 ダン研します
午後6時~8時半
弁天町生涯学習センター
(地下鉄・JR 弁天町駅)
学習内容 「現在事業の成績向上」
「笑顔も大事です でも
一生の顧客をつくる
仕組みづくりが もっと大事です」
参加料 年会費 1万円 と
1回参加ごと 2000円
石黒創研=ダン研 06-6943-1421
携帯 090-3840-2959
実践瑣言 27.4.18
第353話 やらなくっちゃ!!
4時45分、お勤めすませ帰着
これを書き始めた。
今朝は松原へ
久場さんの講話を聞きにゆく。
だから、少しばかり慌てている。
都島が、少しばかり
前に進み始めた。
私は来週24日のMSの
人集めと
講話内容のまとめで
頭がいっぱい。
西中さんはじめ
皆さんが後押ししてくださるので
嬉しい!!
だから、どうしても、
100人モーニングの
実りを充実させたいのです。
やらなくっちゃ!!
石黒先生は人間らしい本音を表現されますね。
石黒Diary again 1月20日
先生はいつも日本人の得意なこの「日本経営の原点」を教えてくれてました😊
石黒Diary again 1月13日
先生は虹が好きでした。
私達も先生との思いに虹をかけましょう🌈
80後半でこの色彩とバランスと貼り絵
発想豊かですネ😊
石黒Diary again 1月11日
ダン研でもよくこの事はお話しされてました😊
石黒先生は大阪都島区倫理法人会のことを愛されてましたね。
石黒先生は朝早くから活動されてましたね。
石黒先生が「日本の心」を若い人たちに伝えたい熱い思いが伝わる文章ですね。